Pinterestアドとは?Pinterest広告の特徴を解説

目次
Pinterestアドとは2022年6月からサービスが開始されたPinterestの広告サービスです。Pinterestの利用者が増える中、Pinterestで広告を出せるなら活用したいと考える方もいらっしゃるでしょう。本記事ではPinterestアド(広告)の特徴やPinterestのサービスをわかりやすく解説します。
Pinterestとは
出典:https://www.shutterstock.com
Pinterestとはピンボードに画像や動画をピン止めして整理できるサービスです。サービス名は「Pin(ピン)」+「interest(=興味・関心)」に由来しています。コンテンツをただピンによってまとめられるだけでなく、リピンによるシェアや検索もできるのが特徴です。アイディアやファッション・デザイン、食べ物やレシピなどの整理や発見に役立つツールとして活用されています。
※ピンとは?
Pinterest上に画像や動画を保存すること
※ピンとは?
他のユーザーがPinterest上でピンした画像や動画に対して自分のアカウントボードに「ピン」すること
シェアはグローバル規模
Pinterestはグローバル規模のシェアがあります。2010年3月にアメリカでサービスが開始され、日本では2013年11月から利用が進められています。月間アクティブユーザー数が世界では4億人以上、日本でも870万人に到達して急成長をしているサービスです。
※2020年12月時点の情報
30代が中心で女性比率がやや優勢
Pinterestのユーザー分布の特徴として、30代を中心としてミレニアル世代とZ世代で半数以上を占めることが挙げられます。また、男女比率では女性が優勢だった状況から男性比率が上昇してきている状況があり、現在では男性:女性=43:57の割合です。
※2020年12月時点の情報
Pinterestアド(広告)とは
出典:https://www.shutterstock.com
Pinterestアド(広告)とは2022年6月からサービスが開始されたPinterestの広告サービスです。ユーザーが画像や動画を検索したときやコンテンツを探しているときに広告を配信してアクションを促せる仕組みです。Pinterestアドには画像・動画を使用するため、インパクトのあるアプローチができます。
ビジネスアカウントで利用できる
Pinterestアド(広告)はPinterestのビジネスアカウントを作成すれば利用できます。ビジネスアカウントで登録することも、個人アカウントをビジネスアカウントに切り替えることも、個人アカウントにビジネスアカウントを最大4つまで紐付けて利用することも可能です。ビジネスのジャンルや広告目的などを入力するだけで簡単に登録できます。
アカウントを共有できる
Pinterestアド(広告)は広告代理店との連携に適しています。Pinterestアドアカウントは権限を指定して共有できるからです。アドアカウントに広告の作成や分析などを担当するスタッフ・パートナーを追加して以下の役割を付与し、権限設定をするシステムが採用されています。
・管理者
・アナリスト
・オーディエンス
・ファイナンス
・キャンペーン
・カタログ
例えば、広告作成の作業はキャンペーンの役割のスタッフにはできますが、アナリストやオーディエンスにはできません。アナリストならレポートやアナリティクスを見ることが可能で、オーディエンスならオーディエンスの作成や編集が可能です。複数の役割を付与して権限を調整することもできる柔軟性の高いシステムになっています。
Pinterestアドマネージャーで管理できる
ビジネスアカウントに登録するとPinterestアドマネージャーを利用して広告管理ができます。Pinterestアドマネージャーは広告の設定やアドグループの作成をおこなえる管理ツールです。ピンビルダーが搭載されているため、画像や動画を用意すれば広告を作成できます。
Pinterestアドマネージャーで広告キャンペーンの目的を定め、ターゲティングや入札の設定をおこない、スケジュールを決めると広告を配信できます。Pinterestアド(広告)ではプリセットが用意されているため、目的と予算に応じた提案を受けて簡単にキャンペーンを作成できるのが特徴です。
▼Pinterest広告の費用についての記事をチェック
https://rokujigen.co.jp/6plus/2273/
▼Pinterest広告で成果を出すコツについての記事をチェック
https://rokujigen.co.jp/6plus/2282/
Pinterestアド(広告)の魅力・特徴
出de出典:https://www.shutterstock.com
Pinterestアドとはどのような魅力がある広告サービスなのでしょうか。他の広告媒体にはない特徴も持っているので、Pinterest広告の性質を確認しておきましょう。
ターゲティングに強みがある
Pinterestアド(広告)はターゲティングの機能とアルゴリズムに強みがあります。ユーザーの性別や年齢などの人口統計によるターゲティングはもちろんのこと、インタレストやエンゲージメントによって配信ユーザーを決めることも可能です。
特にPinterestアド(広告)が優れているのはターゲティングの精度向上のスピード感です。Pinterestでは1~2週間で学習が進むAIを搭載しています。高速な学習アルゴリズムによって、急速に変化するユーザーのインタレストを追跡して的確な広告配信をおこなえるのがPinterestアド(広告)の強みです。
キーワード配信に対応している
Pinterestアド(広告)のターゲティングではキーワードに対応しています。ユーザーが興味・関心によってキーワード検索をして画像・動画を探せるのがPinterestの特徴です。検索エンジンのリスティング広告との相性が良く、類似の戦略で広告効果を上げられます。完全一致・部分一致・フレーズ一致のマッチタイプを指定してキーワード配信をおこなえるので、費用対効果の高いターゲティングが可能です。
カスタマーリストへの配信ができる
Pinterestアド(広告)はオーディエンスターゲティングの機能が充実しています。カスタマーリストによる配信なら、メールアドレスやモバイル広告IDに基づく広告配信が可能です。リターゲティングによるリピーター獲得やユーザーフォローに有効活用できます。
また、Pinterestアド(広告)には「アクトアライクオーディエンス」という機能もあり、カスタマーリストなどの情報に基づいて類似行動をしているユーザーをターゲットにすることが可能です。Pinterestでのユーザーアクションやエンゲージメントなどを独自のアルゴリズムによって解析して広告配信する類似ターゲティングの一種です。リーチ範囲を広げて新規顧客の獲得を目指すのに効果があります。
海外への広告配信にも強い
Pinterestは海外のシェアが広いため、Pinterest広告はグローバル展開に使いやすいのが特徴です。例えば、アメリカなら約1億人、フランスなら約2,000万人のアクティブユーザーがいます。画像でアピールできるのは言語の壁を簡単に越えられる魅力的なポイントです。海外展開を考えるときの広告配信方法としてPinterestアド(広告)は優れています。
※2022年6月時点のスタッフ情報
ショッピング広告を活用できる
Pinterestアド(広告)ではShopifyとの連携をしていて、ショッピング広告を出稿できるのもメリットです。自社ECサイトにもリンクさせたショッピング広告を出せるので活用範囲も広いのが魅力です。Shopifyの有効活用にも、ECサイトへの流入確保にも応用できます。
ピンタレストタグを活かした広告配信ができる
Pinterestアド(広告)ではピンタレストタグを設置できます。ピンタレストタグとはユーザー行動をトラッキングするためのコードで、サイトに設置するとコンバージョンの測定ができます。広告効果を測定して改善を目指すには欠かせないタグです。
ピンタレストタグはGoogleタグマネージャー(GTM)との連携が可能で、GTMのアカウントをピンタレストタグとリンクさせて分析をおこなえます。Google広告との相性が良いので、同時配信をするメリットも大きいのがPinterestアド(広告)です。
まとめ
出典:https://www.shutterstock.com
Pinterestアド(広告)は画像・動画の整理・シェア・検索ができるPinterestに広告配信できるサービスです。急速にグローバルシェアが広がり、日本でもアクティブユーザーが増えているので広告を出すメリットが大きくなっています。ターゲティングのスピード感と機能の高さも優れている魅力的な広告サービスです。
ピンタレストタグの活用によって広告効果の測定もしやすく、改善によってコストパフォーマンスが高い広告運用を実現可能です。Google検索のリスティング広告とも相性が良くて併用もおすすめです。弊社ではPinterest広告とGoogle広告の同時対応もしていますので、Pinterest広告に興味をお持ちでしたらぜひご相談ください。
株式会社六次元(ROKUJIGEN)
株式会社六次元(ROKUJIGEN)ではデジタルマーケティングスキルと六次元的発想を強みとしております。WEB広告やSEO、WEBコンテンツの構築、ECサイト等でお悩みがある方は一度ご相談くださいませ。