リピーター獲得は店舗やECサイトの運営では売上アップに直結するので重要です。 新規顧客の獲得に力を注…
Read more楽天のSKU対応で変わること・やるべきことを解説!
目次
楽天のSKUプロジェクトによってSKU対応が求められるようになりました。
SKU対応をすることが今後、楽天市場でEC運営をしていく上では重要になります。
この記事ではSKUプロジェクトによって何が変わるのかを詳しくまとめました。
SKU対応のために店舗側がやるべきことも解説します。
楽天SKUプロジェクトとは
出典:https://www.shutterstock.com
楽天SKUプロジェクトとは楽天市場のユーザビリティの向上を目指す目的でSKUによる管理を取り入れ、楽天市場のシステムを大幅にリニューアルするプロジェクトです。
楽天に出店している店舗が集客力の維持向上を目指すためには、SKU対応をする必要があります。
SKUとは
楽天が導入を計画しているSKUとは、Amazonでも取り入れられている在庫管理の単位です。
SKUはStock Keeping Unitの略で、在庫管理をする際に用いる最小単位を示します。
例えば、赤・青・白・黒のカラーバリエーションと、S・M・Lのサイズバリエーションがある商品があったとします。
この場合には同じ商品ではあるものの、在庫管理上は4色×3サイズ=12SKUになります。
直感的には商品のサイズやカラーなどが違えば別の種類の商品だと考えれば、種類=SKUと捉えれば問題ありません。
ただ、同じデザインのシャツが販売されていたときに、ユーザーにとっては自分に合うサイズの商品だけが気になり、他のサイズの商品は必要ないでしょう。
このような際に商品の大枠としての種類と、サイズやカラーなども考慮した商品在庫単位での管理をする際にSKUという考え方がよく用いられています。
楽天SKUプロジェクトの目的
楽天SKUプロジェクトとは楽天市場のユーザーが抱えていた「検索しにくい」という悩みを解決する目的で起ち上げられました。
商品検索をしてもぴったりの商品を見つけるのが難しいというユーザーの声が多く、楽天としては改善しなければならない状況に立たされていました。
商品の探しにくいのはSKU管理がまったく実施されておらず、商品ページのテキスト情報に基づいた検索結果が表示される仕組みになっていたことが原因だと考えられます。
例えば、シューズの販売では色・サイズのバリエーションがあるのが一般的で、さらに付属品などにも違いがあることがあります。
楽天では2種類の項目についてバリエーションをまとめて一つの商品ページで販売することができますが、3種類以上になる場合には別の商品としてページを作らなければなりませんでした。
ユーザー視点では同一商品なのに別ページになっているので検索性が悪く、不満を募る原因になっていました。
そのため、SKUごとに商品情報を管理した上で、ユーザーにとって同一と見なされる商品は同一ページに表示する仕組みを整える方針を立てています。
楽天のSKU対応で変わること
出典:https://www.shutterstock.com
楽天のSKU対応によって変更される点を知る必要があります。
楽天ではSKU対応を通してUX/UIを向上する取り組みも同時に進めています。
ここでは変更される予定になっているポイントを一通り解説します。
タグIDから商品属性に変更されて登録が義務化される
楽天では商品ごとにタグIDを付けて管理する仕組みにしていました。
SKUプロジェクトによって7桁のタグIDが廃止されて、商品属性による商品登録をすることになります。
タグIDは設定が任意でしたが、今後の商品属性の登録では必須項目があるので注意が必要です。
商品の種類によって必須項目は異なり、それぞれについてテキストでの入力が求められます。
例えば、ブランドや型番などは必須項目になっています。
ファッションジャンルではカラーやサイズも必須ですが、テイストやスタイルなどについては任意項目です。
任意項目は記載しなくても商品を登録できます。
しかし、任意項目を入力すればするほどユーザーに見つけてもらいやすくなるので、楽天の求める属性項目について入力が必須になったと考えても良いでしょう。
商品属性による検索になる
商品説明文などの商品ページのテキストによる検索から、商品属性に基づく検索に変更されます。
カラーやスタイルなどのキーワードで検索したユーザーには、商品属性として登録した内容からニーズに合う商品を表示されるようになります。
商品ページのテキストよりも商品属性のキーワードがSEO対策で重視されるのが大きな変更点です。
商品の仕様の違いを比較しやすくなる
ユーザー視点では商品の仕様の違いを比較しやすいページ設計になります。
サイズ違いやカラー違いの商品を同一ページで確認できるデザインに変更されます。
SKU管理によって実現される重要なポイントと言えます。
検索結果に商品属性の情報が記載される
SKU対応によって仕様が違う商品が同一ページに掲載されるようになることを受けて、検索結果にも違いが生じます。
商品属性として登録した情報に応じて、検索結果にもサイズ違いの製品があることが明記されるようになります。
例えば、ペットボトルのサイズ違いで500mL・2L、食品のまとめ買い数について1個・2個・10個といったバリエーションがあることを検索結果から確認可能です。
商品の単位価格が表示される
SKU対応と並行して導入されるUX/UI向上の取り組みとして、商品の単価価格の表示も盛り込まれます。
ユーザーとしてはまとめ買いをしたときに本当に安くなるのかどうかが気になります。
店舗間で異なる数量と価格で販売されていた際に、どこで買うのが一番安いのかをしりたいと思うのはもっともなことでしょう。
24本1ケースで2,400円のときには100円/本といった形で単価表示がおこなわれます。
楽天のSKU対応でやるべきこと
出典:https://www.shutterstock.com
楽天のSKUプロジェクトの進行に伴って、店舗が対応しなければならないことは主に3つあります。
SKU対応が完了するまでにやらなければ競合に比べて不利になるリスクがある点を端的に解説します。
商品属性の登録
SKU対応ではまず商品属性の登録を行いましょう。
楽天では既存のタグIDに基づいて自動移行をする方針を立てています。
ブランド名のように一義的に決まる場合には自動移行に任せて問題はないでしょう。
しかし、商品属性に用いる任意項目のキーワードは適切に選ぶことで検索してもらいやすくなる可能性があります。
テイストやスタイルなどのユーザーによってどんな言葉を使用するかが異なる項目については、商品ごとに再考して登録するのがおすすめです。
SEO対策も考慮して商品属性のキーワードも今後は最適化を進めていく必要があります。
商品ページの整理
今まで販売数やサイズなどによる違いがあったときに、商品ページを個別に作成していた場合には整理する必要があります。
同じ商品のSサイズとMサイズとLサイズがあった場合には、3つのページを1つに統合して作成しなければなりません。
商品ページの整理は自動化される予定になっていないので、店舗側で一つずつ対応する必要があります。
今までのユーザーレビューの内容は移管申請をすれば引き継ぐことが可能なので、ページの統合と併せて手続きを進めましょう。
商品の見え方の確認と最適化
SKU対応では商品の見え方をチェックして最適化することが重要です。
SKUプロジェクトによって仕様の異なる複数の商品が統合されるので、代表商品の画像を選定したり、商品説明文を整えたりする対応が必要です。
検索結果での画像の表示され方も変わるため、ユーザー視点で実際に検索して魅力のある見え方に仕上げましょう。
まとめ
出典:https://www.shutterstock.com
楽天のSKUプロジェクトはユーザビリティを高めるための施策ですが、店舗側にとっては変わることが多いのでやるべき対応がたくさんあります。
楽天のSKU対応のタイミングは2023年3月までにショップごとに決まり、2023年4月から移行期間になるスケジュールです。
SKU対応をして売上を伸ばせるようにするには準備期間が必要になります。
今から少しずつSKU対応の準備を始めて、楽天での売上を維持向上させられるようにしましょう。
資料ダウンロードはこちら
1,000本以上の広告を運用してきた代理店が教える『WEB広告運用3つの超基本』
フォームに必要事項をご記入いただくと、無料で資料ダウンロードが可能です。